緊急事態が給水に影響することもあります。防災用保存水の確保について理解し、3日分以上の水を用意しましょう。

必要な貯水量の確認

少なくとも3日分以上の水を用意してください。1日に必要な飲料水は1人当たり3リットル以上 (3日間で1人当たり9リットル以上) です。これは2.25リットル容量のボトル4本に相当します。これだけあれば飲用と衛生用に十分です。

可能であれば、より多くの分量を貯水します。高温の環境や重労働によって、通常の2倍の飲料水が必要になることもあります。

子供、授乳婦、病人もより多くの飲料水が必要です。

ペットの飲用と洗浄用の水も必要です。必要な貯水量はペットのサイズや飼育条件によって異なりますが、ストレス下にあるペットは通常よりも多く水を飲むことも計算に入れましょう。

入浴、調理、洗浄に使用することや緊急事態が長期化することを想定した場合は、より多くの水が必要です。

地域によっては、非常時に3日間以上の断水になることが予想されます。適切な貯水量については、お住まいの地域の民間防衛緊急管理グループへお問い合わせください。

外部連結
Civil Defence logo

最寄りのCivil Defence Emergency Management Group (民間防衛緊急管理グループ) を検索できます。

防災用保存水の保管方法

防災用保存水は様々な方法で用意できます。

  • 飲み終わった炭酸飲料のペットボトルは保存に適している。牛乳が入っていたプラスチック製容器や紙パックは乳たんぱく質を完全に除去しきれないため再利用しないこと。
  • アイスクリームの容器に水を入れ、ラベルをつけて冷凍庫にしまっておけば、飲料水として使用できるほか、停電時の食品保存にも役立つ。
  • 貯湯タンクと水洗トイレタンクも貴重な水源になる。貯湯タンクと吐出しタンクがしっかり固定されていることを確認しておく。トイレ洗浄剤が入った水洗トイレタンクの水は使用しない。
  • 貯水槽の設置も検討する。貯水槽には各種の形状とサイズがある。大型の貯水槽雨水は必ず家庭用漂白剤で消毒してから再利用します。水質に不安がある場合は、絶対に飲料水として使用しないでください。
外部連結
Ministry of Health logo

HealthEd公式サイトでは、水フィルターの使用をはじめ、貯水槽の水を安全に保管する方法についてのアドバイスを得られます。

  • 以下を参考に保存水の容器を用意しましょう。

    • 家庭で保存水をつくる場合、炭酸飲料のペットボトルが適している。
      • 牛乳が入っていたプラスチック製容器や紙パックは乳たんぱく質を完全に除去しきれないため再利用しないこと。これらの容器で水を保存すると細菌の温床になる。
      • ガラス製容器は重量があり、壊れやすいため、保存水には適さない。
      • 漏れる可能性がある段ボール製の容器は使用しない。長期保存を目的にしていないため不適。
    • ホームセンターやアウトドア用品店でも食品用の貯水容器が販売されている。
    • 容器をお湯でしっかりと洗浄する。熱湯は容器を破損させるため使用しない。
    • 容器の口から水があふれだすまで充填する。水1リットルに対し、無臭の家庭用塩素系液体漂白剤5滴を加える。匂い付きの漂白剤や、香料・界面活性剤・その他の添加物を含む漂白剤は、体調不良の原因になりうるため使用しない。漂白剤投入後30分以上経過すれば飲料水として使用できる。
    • 容器に付属しているフタをしっかりと締める。フタの内側に指で触れて、汚染しないように注意する。
    • 充填日がわかるように容器の外側に日付を入れる。冷暗所に保管する。
    • 6カ月ごとにボトルの状態をチェックする。夏時間の開始/終了の時期を目安にするとよい。 
    • 水に濁りがあったら中身を捨て、容器をきれいに洗浄し、改めて漂白剤入りの水を充填する。

市販のボトル入り飲料水

市販のボトル入り飲料水を購入したら、そのままの状態で保管し、必要がない限り、開封しないでください。中身の状態を確認し、使用期限切れのものは交換します。